ご意見・ご要望・お問い合わせ
EN
中文
한국
市川町空き家・空き地情報登録制度について
住民環境課 生活環境係2021年2月9日
賃貸物件
住民環境課 生活環境係2019年5月27日
市川町分譲宅地好評販売中!!
企画政策課 土地利用推進係2019年5月8日
市川町若者定住促進住宅取得奨励金の制度について
平成29年度より、若者世帯の定住を促進し、人口の確保と増加を図り、町の活性化に寄与することを目的に、市川町に定住し住宅を取得した方に対して、市川町若者定住促進住宅取得奨励金交付要綱に基づき、奨励金を交付します。
住民環境課 生活環境係2020年12月9日
売買物件(空き家)
住民環境課 生活環境係2020年5月18日
売買物件(空き地)
住民環境課 生活環境係2019年8月1日
建物を建築・除却する
市川町内で建築物を新築・増築・改築・移転される場合には、建築確認申請書又は建築工事届の提出が必要となります。 また、建築物を取壊す場合には、建築物除却届の提出が必要となります。
建設課 基盤整備係2021年3月3日
市川町バリアフリー安心すまいる助成事業
町民が自己の居住する住宅を町指定登録された施工業者を利用して、バリアフリー工事を行う場合に予算の範囲内において助成金を交付することによって、高齢者や障がいのある方が安全で安心して生活できるように生活環境を向上させるとともに、地域経済の活性化を図ることを目的としています。
健康福祉課 福祉係2020年6月5日
市川町空き家等対策計画
住民環境課 生活環境係2020年3月26日
土地の官民境界について(官民有地境界協定申請)
個人の土地と町道および里道・水路等との境界を確定したいときは、官民有地境界協定の申請が必要となります。
建設課 地籍調査係2019年7月16日
700MHz利用推進協会によるテレビ受信対策工事について
市川町の一部地域において、700MHz利用推進協会によるテレビ受信対策工事が実施されます。
企画政策課 企画政策係2019年2月28日
市川町空き家活用支援事業について
兵庫県及び市川町では空き家の有効活用や地域の活性化を図るため、一戸建ての空き家を住居、事業所又は地域交流拠点として活用する場合の改修工事費等について補助を実施します。
住民環境課 生活環境係2018年8月10日
住宅の耐震診断・改修
【簡易耐震診断促進事業】 昭和56年5月以前に建築された住宅の場合、診断員を派遣します。 【市川町耐震改修促進事業】 耐震診断結果により耐震改修をする場合、計画策定と工事費用の一部が補助されます。
建設課 基盤整備係2010年2月4日
1,000平方メートル以上の開発を行うとき
企画政策課 企画政策係2010年2月4日
宅地造成を行うとき
宅地造成工事規制区域内で特定の工事をする場合は、県知事へ許可申請又は届出が必要です。
土地取引の届け出
土地を売買するときの届出義務(土地売買等届出)
避難場所・防災無線・自主防災
戸籍、住民登録、印鑑登録
妊娠・出産・育児に関すること
町内の医療機関
各種相談の実施概要について
消費・生活に関すること
交通に関すること
市川町の交際交流事業
選挙に関すること
近隣医療機関・各種検診・健康相談
高齢者福祉に関すること
児童手当・児童福祉・保育所
障害者福祉に関すること
介護保険に関すること
町民税・県民税・軽自動車税
年金に関すること
健康保険に関すること
上・下水道に関すること
ゴミの分別、リサイクル
各種補助・住宅・土地
道路、河川占有・看板等設置
農業・林業に関すること
転入学・幼稚園・小中学校紹介
生涯学習事業に関すること
スポーツ施設・スポーツイベント
市川町文化センター・文化財・歴史
商工、観光に関すること
各種募集要項
各種申請書のダウンロード