ご意見・ご要望・お問い合わせ
EN
中文
한국
イベント等にかかる寄付金控除の特例(新型コロナウイルス感染症の影響)
税務課 課税係2020年12月4日
マイナポイントについて
住民環境課 戸籍住民係2020年5月10日
市川町ご当地婚姻届・出生届を作成しました
結婚、出産という人生の大きな節目を迎えられる方を祝福し、市川町花「ひまわり」、市川町のキャラクター「ひまりん」でデザインしたご当地婚姻届、出生届を作成しました。 10月1日から、市川町役場2Fの戸籍住民係窓口で配布を開始します。 また、このホームページからもダウンロードできますので、ぜひご利用ください。 (ご家庭のプリンターから印刷して使用することができます。提出はA3版でお願いします。)
住民環境課 戸籍住民係2020年9月25日
婚姻届
結婚する時の届け出
住民環境課 戸籍住民係2010年2月5日
出生届
生まれた日から14日以内に届出を行って下さい。
住民環境課 戸籍住民係2010年2月8日
死亡届
死亡の事実を知った日から7日以内に申請して下さい。
離婚届
離婚する時の届け出
戸籍
戸籍の届出・戸籍謄抄本の交付
住民環境課 戸籍住民係2009年10月20日
住民登録
住民登録・住民登録の届出、住民票の写し等の交付
印鑑登録
印鑑の登録、印鑑証明、印鑑・印鑑証明の紛失・盗難
郵送での請求・交付
戸籍・住民票の郵送請求、郵送による転出届について
転入・転出の特例について
これまでは、いままでの住所地(前住所)で転出届出し、転出証明書の交付を受けなければ、新しい住所地に転入届出をすることができませんでした。 マイナンバーカードの交付を受けた方は、郵便などで前住所の市区町村役場に転出届を送るだけで、転出証明書の交付を受けなくても、新住所地でマイナンバーカードを提示し、暗証番号を入力することで転入届出ができるようになります。
住民環境課 戸籍住民係2012年8月30日
各種証明書と手数料
戸籍・住民票・印鑑証明等、各種証明書の手数料のご案内
マイナンバーカードの企業一括申請
市川町では、町職員が町内の企業や地域団体等を訪問し、マイナンバーカードの申請を一括で受付 を行う企業等一括申請を実施しています。 発行されたカードは、原則住所地に本人限定受取郵便で郵送しますので、申請者は役場に来庁する ことなく簡単にマイナンバーカードを取得することができます。
住民環境課 戸籍住民係2021年2月5日
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により離職され、雇用保険を受給されていない方へ~市川町離職者生活支援給付金~
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、3か月以上同一の使用者に雇用されていた方が離職され、雇用保険を受給されていない等の要件をすべて満たす方へ、生活支援金として離職前の給与3か月相当(上限15万円)を支給します。
税務課 課税係2020年7月10日
各種証明書のコンビニ交付サービス
証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)は、全国のコンビニエンスストア等に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で、「住民票の写し」や「印鑑登録証明書」などの各種証明書が簡単に取得できるサービスです。 コンビニ交付サービス利用には、個人番号カードとカードに搭載されている利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号が必要です。
住民環境課 戸籍住民係2020年4月25日
住民票の写し等本人通知制度
平成25年4月1日から、住民票の写しや戸籍謄本等を本人の代理人又は第三者に交付したとき、本人にその事実を郵送でお知らせする『本人通知制度』を実施します。この制度を利用するには、事前に登録が必要です。 平成25年3月1より事前受付を開始します。
住民環境課 戸籍住民係2013年2月25日
避難場所・防災無線・自主防災
戸籍、住民登録、印鑑登録
妊娠・出産・育児に関すること
町内の医療機関
各種相談の実施概要について
消費・生活に関すること
交通に関すること
市川町の交際交流事業
選挙に関すること
近隣医療機関・各種検診・健康相談
高齢者福祉に関すること
児童手当・児童福祉・保育所
障害者福祉に関すること
介護保険に関すること
町民税・県民税・軽自動車税
年金に関すること
健康保険に関すること
上・下水道に関すること
ゴミの分別、リサイクル
各種補助・住宅・土地
道路、河川占有・看板等設置
農業・林業に関すること
転入学・幼稚園・小中学校紹介
生涯学習事業に関すること
スポーツ施設・スポーツイベント
市川町文化センター・文化財・歴史
商工、観光に関すること
各種募集要項
各種申請書のダウンロード