ご意見・ご要望・お問い合わせ
EN
中文
한국
マイナンバーカードによる各種証明書コンビニ発行サービスの一時停止について
メンテナンスのため、コンビニエンスストアでの戸籍、住民票、所得証明等の各種証明書の発行サービスを一時停止させていただきます。 ご不便をおかけしますが、御理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
住民環境課 戸籍住民係2025年4月14日
婚姻届
結婚する時の届け出
住民環境課 戸籍住民係2010年2月5日
出生届
生まれた日から14日以内に届出を行って下さい。
住民環境課 戸籍住民係2010年2月8日
死亡届
死亡の事実を知った日から7日以内に申請して下さい。
離婚届
離婚する時の届け出
戸籍
戸籍の届出・戸籍謄抄本の交付
住民環境課 戸籍住民係2009年10月20日
住民登録
住民登録・住民登録の届出、住民票の写し等の交付
印鑑登録
印鑑の登録、印鑑証明、印鑑・印鑑証明の紛失・盗難
郵送での請求・交付
戸籍・住民票の郵送請求、郵送による転出届について
各種証明書と手数料
戸籍・住民票・印鑑証明等、各種証明書の手数料のご案内
住民環境課 戸籍住民係2023年3月1日
転入・転出の特例について
これまでは、いままでの住所地(前住所)で転出届出し、転出証明書の交付を受けなければ、新しい住所地に転入届出をすることができませんでした。 マイナンバーカードの交付を受けた方は、郵便などで前住所の市区町村役場に転出届を送るだけで、転出証明書の交付を受けなくても、新住所地でマイナンバーカードを提示し、暗証番号を入力することで転入届出ができるようになります。
住民環境課 戸籍住民係2012年8月30日
マイナンバーカード休日受付
毎月最終日曜日(12月・2月は第3日曜日)の午前9時から12時まで事前予約制でマイナンバーカードの申請、受取の窓口を開設しております。ぜひご利用ください。
住民環境課 戸籍住民係2025年4月3日
【お知らせ】兵庫県パートナーシップ制度について
兵庫県は、令和6年4月より「兵庫県パートナーシップ制度」を開始しました。
教育委員会 生涯学習課 人権教育啓発係2025年2月19日
スマホ用電子証明書搭載サービスを使ったコンビニ交付について
マイナンバーカードの保有者が、マイナンバーカードを用いてスマートフォンに電子証明書(署名用及び利用者証明用の電子証明書)を搭載することにより、スマートフォンだけでコンビニでの各種証明書交付サービスやマイナポータルを利用した各種行政手続を行うことができます。
住民環境課 戸籍住民係2024年12月6日
マイナンバーカードのご自宅出張サービスをはじめます
役場職員が、ご自宅までお伺いし、写真撮影から郵送まですべて無料で行い、マイナンバーカードを取得していただける「ご自宅出張サービス」を実施します。おひとりからでもお申し込みできますので、ご家族やご近所でマイナンバーカードをまだお持ちでない方は、ぜひこの機会に申込ください。
住民環境課 戸籍住民係2023年10月3日
住民票の写し等本人通知制度
平成25年4月1日から、住民票の写しや戸籍謄本等を本人の代理人又は第三者に交付したとき、本人にその事実を郵送でお知らせする『本人通知制度』を実施します。この制度を利用するには、事前に登録が必要です。
住民環境課 戸籍住民係2022年3月25日
市川町ご当地婚姻届・出生届を作成しました
結婚、出産という人生の大きな節目を迎えられる方を祝福し、市川町花「ひまわり」、市川町のキャラクター「ひまりん」でデザインしたご当地婚姻届、出生届を作成しました。 10月1日から、市川町役場2Fの戸籍住民係窓口で配布を開始します。 また、このホームページからもダウンロードできますので、ぜひご利用ください。 (ご家庭のプリンターから印刷して使用することができます。提出はA3版でお願いします。)
住民環境課 戸籍住民係2020年9月25日
各種証明書のコンビニ交付サービス
証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)は、全国のコンビニエンスストア等に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で、「住民票の写し」や「印鑑登録証明書」などの各種証明書が簡単に取得できるサービスです。 コンビニ交付サービス利用には、個人番号カードとカードに搭載されている利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号が必要です。
住民環境課 戸籍住民係2020年4月25日
年金に関すること
町民税・県民税・軽自動車税
ゴミの分別、リサイクル
道路、河川占有・看板等設置
上・下水道に関すること
各種補助・住宅・土地
消費・生活に関すること
戸籍、住民登録、印鑑登録
各種募集要項
交通に関すること
各種相談の実施概要について
選挙に関すること
各種申請書のダウンロード