サイト内検索
検索
ご意見・ご要望・お問い合わせ
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
くらし・手続き
年金
税金
ゴミ・環境・くらし
道路・河川
上・下水道
住宅
消費・生活
届け出・証明
参加・募集
交通
各種相談
選挙
申請書ダウンロード
妊娠・出産・子育て・教育
スポーツ
生涯学習
学校・教育
国際交流
妊娠・出産
こども・福祉
文化
健康・福祉
健康
障害者福祉
高齢者福祉
介護保険
健康保険
防災・消防
防災・消防
災害情報
防災対策情報
防災気象情報
AED設置場所
災害状況
しごと・産業
入札・契約
農業・林業
商工
産業振興
開発
町の紹介
市川町の紹介
町の統計
行政・施策
広報紙
町例規集
町の財政
公共施設
リンク集
観光スポット
特産品
イベント
宿泊施設
アウトドア
役場のご案内
議会
町長室
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらし・手続き
⇒
住宅
⇒
市川町空き家等情報登録制度(空き家バンク)
更新日
2025年4月14日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
市川町空き家等情報登録制度(空き家バンク)
市川町では、少子高齢化による人口減少に歯止めを掛けるため、放置されている空き家・空き地を有効活用し、人口増並びに衛生的環境の保持や犯罪抑制につなげていき、地域コミュニテイの活性化に貢献したいと考えています。
※市川町空き家等情報登録制度要綱
◎空き家・空き地をお持ちの方 町内に一戸建ての家や宅地として利用できる土地をお持ちの方で、人に貸したり売ったりしてもよいと考えておられる方は、
「空き家等情報登録申込書」
、
「情報提供同意書」
に必要事項を記入の上、市川町住民環境課までご提出ください。(FAX可)
~空き家バンク登録の前に!~ 購入希望者との契約を円滑に進められるよう事前に登記簿等の確認、手続きをお願いします。(例:抵当権が設定されている、未登記建物が存在するなど)
◎空き家・空き地をお探しの方 市川町で空き家等をお探しの方は、
「市川町空き家等利用希望者情報登録申込書」
および
「誓約書」
に必要事項を記入の上、市川町住民環境課までご提出ください。(FAX可)
※賃貸契約、売買契約などに関する事項については、不動産業者が契約仲介を行います。(契約の際には別途仲介手数料が必要となりますのでご了承ください。)
※移住後は、地域でのコミュニティ活動や交流活動に積極的にご参加ください。自治会費や年間行事等は自治会によって違いますので、詳しくは自治会長(自治会長が不明の場合は住民環境課)までお問い合わせください。
☆空き家バンクのチラシを作成しました。こちらの
チラシ
をご参照ください。
☆市川町では空き家の改修支援事業を平成28年度より開始しました。詳しくは
こちら
をご参照ください。
☆市川町では平成29年度より「市川町若者定住促進住宅取得奨励金」制度を開始しました。空き家を購入された方も奨励金の支給対象者となりますので、こちらの
チラシ
をご参照ください。
☆新規情報について、平成29年度より市川町「Facebook」に掲載しお知らせしていきます。「Facebook」は
こちら
から。
空き家片付け支援事業
★空き家バンクに登録した・登録しようとする物件の家財道具等の片付け費用の一部を補助します(こちらをクリック)
老朽危険空き家除却支援事業
★町内の老朽危険空き家を除却しようとする者に対し、除却費用の一部を補助します。(こちらをクリック)
現在の成約済件数
83件
「賃貸物件はこちらから」には「賃貸 又は 売買物件」も掲載しています。
≪空き家等の総合相談窓口について≫
利用する目的のない空き家を放置しておくと、老朽化が進み、景観を損ねたり、倒壊や火災等の発生につながるほか、地域の治安の悪化を招きます。
所有者はどこにどう相談すればいいか判らないはずです。そんな時は、「ひょうご空き家対策フォーラム」をご活用ください。兵庫県や神戸市などの地方自治体をはじめ、「ひょうご住まいサポートセンター」、「すまいるネット」など、各種公共公益団体の後援・協力を得て設立された「空き家に関する無料の総合相談窓口」です。 是非ご活用ください。
ひょうご空き家対策フォーラムHPはこちら
ダウンロードファイルはこちら
「空き家等情報登録申込書」
ファイルサイズ:141KB
「情報提供同意書」
ファイルサイズ:16KB
「市川町空き家等利用希望者情報登録申込書」
ファイルサイズ:37KB
「誓約書」
ファイルサイズ:19KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
住民環境課 生活環境係
説明:環境衛生、畜犬登録、公害対策審議会など消防防災、交通安全対策、防犯、消費者行政など
住所:679-2392 市川町西川辺165-3
TEL:0790-26-1011
FAX:0790-26-2893
E-Mail:
こちらから