本文
サイトの現在位置
2025年9月16日 更新
電子入札の導入について

【 電子入札の導入について 】

 入札参加者の利便性の向上と入札に係る透明性・公平性・競争性の確保及び入札契約事務の効率化を図るため、
令和7年10月より兵庫県電子入札共同運営システムを利用した電子入札を導入します。

【 対象案件 】

 (1)建設工事
 (2)測量・建設コンサルタント等業務
  ※ 上記以外の案件(物品、役務等)については、原則、現行の紙面による入札を行います。

【 電子入札に参加するために必要となる準備 】

① パソコンの準備
 ・電子入札でご利用になられるパソコン機器を準備してください。
 ・要件を満たすパソコンであれば、現在お使いのパソコンでもご利用いただけます。
 ・詳細は、兵庫県電子入札共同運営システム(事前準備)「動作環境について」をご覧ください。

   ≪ 兵庫県電子入札共同運営システムe-ひょうご「動作確認」≫

② インターネット接続環境の整備
 ・電子入札でご利用いただくため、インターネットに接続できるようにしてください。
 ・要件を満たすインターネット回線であれば、現在お使いの回線でご利用いただけます。

   ≪ 兵庫県電子入札共同運営システムe-ひょうご「動作確認」≫

③ 電子証明書(ICカード)及びカードリーダーの準備
 ・使用者を特定するための電子証明を内蔵した「ICカード」及び「ICカードリーダー」を準備してください。
 ・兵庫県の電子入札システムに登録済等、電子入札コアシステムに対応するICカードをお持ちの方は、新たに購入する
  必要はありません。
 ・ICカードの名義は市川町の競争入札参加資格者名簿に登録されている方となります。
  (支店等で登録されている場合は、支店等の代表者の方が名義人のICカードが必要となります。)
 ・電子証明書(ICカード)の購入については、「電子入札コアシステム対応の民間認証局お問い合わせ一覧」に記載さ
  れている連絡先にお問い合わせください。

   ≪ 電子入札コアシステム対応の民間認証局お問い合わせ一覧 ≫

④ 電子入札参加申込(ID・パスワードの取得)
 ・市川町が行う電子入札に参加される方は、「電子入札参加申込書」を提出し、市川町が発行する「IDとパスワード」
  の取得が必要になります。
 ・下記の申込書をダウンロードのうえ必要事項を記入し、返信用封筒(返信先記載のうえ、切手貼付け)を同封し、
  下記送付先まで郵送してください。申込書を確認後、ID・パスワード通知書を郵送します。

   ≪ 電子入札参加申込様式(Wordファイル)≫

 (注意)参加申込は、市川町の競争入札参加資格者名簿に登録されていることが必要です。

 【参加申込書送付先】
  〒679-2392
  兵庫県神崎郡市川町西川辺165-3
  市川町 総務課 契約管財係

⑤ 兵庫県電子入札共同運営システムへの利用者登録
 ・市川町が発行したID・パスワードで兵庫県電子入札共同システムへの利用者登録をお願いします。

【 兵庫県電子入札共同運営システムの操作方法等に関するお問い合わせ 】

 兵庫県電子入札共同運営システムヘルプデスク
 電話:0120-310-084(受付時間帯:平日 9時 から 18時)

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課 財政・契約管財係
説明:財政計画、予算編成、財政状況の公表など公有財産等の総括管理、入札及び契約など
住所:679-2392 市川町西川辺165-3
TEL:0790-26-1010
FAX:0790-26-1049