本文
サイトの現在位置
2021年4月2日 更新
橋本忍記念館
常設展示コーナー

橋本記念館 常設展示コーナー

プロフィール

 1918(大正7)年4月18日、兵庫県神崎郡鶴居村鶴居(現在の市川町鶴居)に生まれる。昭和13年に徴兵されるが、軍隊生活中に肺結核にかかる。闘病生活の中でシナリオ作家を志し、映画監督・脚本家の伊丹万作に師事。  1950(昭和25)年、黒澤明監督「羅生門」でデビュー。ヴェネチア国際映画祭獅子賞を受賞し、日本映画として初めて国際映画祭でグランプリを獲得。

 以後、「生きる」「七人の侍」「生きものの記録」等で、黒澤明監督とともにシナリオの共同執筆に携わり、脚本家として地歩を固めた。
 黒澤映画以外にも、裁判で係争中の事件を扱った「真昼の暗黒」(監督:今井正)、「張込み」「砂の器」(監督:野村芳太郎)等に代表される松本清張作品の映画化、「白い巨塔」(監督:山本薩夫)、「切腹」(監督:小林正樹)、「日本のいちばん長い日」(岡本喜八)、「日本沈没」「八甲田山」(森谷司郎)など、常に映画史上に残る名作・話題作を手掛け、日本映画の黄金期を築くとともに、世界的にも認められているシナリオライターの第一人者である。
 
 

 

橋本忍の写真

「羅生門」でのデビュー後、黒澤明監督とともに脚本共作し、シナリオライターとしての地歩を固めた。写 真は「悪い奴ほどよく眠る」執筆時のもの。
(左から、久板栄二郎、橋本忍、黒澤明、小国英雄、菊島隆三)

「自分の作品のすべては、子供のとき、郷里・市川の川の流れを仰向きに泳いで流されながら、見上げた空の雲、その様々な雲の形の中にすべてがある。」
 

シナリオ作品

 橋本忍がてがけたシナリオは映画作品だけでも72本に及び、その他にテレビ、舞台などのシナリオも多数てがけています。
 橋本忍は生きている人間の姿を深く追求し、描き出すことを常にテーマとしてきました。ドラマの骨格をダイナミックに作り上げていく手腕、見る物を引き込むサスペンス、計算し尽くされた筋運び、その構成の妙こそが脚本家・橋本忍の魅力となっているのです。
 展示室では、その代表作をシナリオ等の実物とともにパネルで紹介しています。また、パソコンデーターベースでは橋本忍作品全て網羅、自由にその情報を引き出すことができます。

年(西暦) 作品名  脚本  監督  原作  主演者  配給会社 
50 羅生門 橋本忍、
黒澤明
黒澤明 芥川龍之介 三船敏郎、
京マチ子
大映
51 平手造酒 橋本忍 並木鏡太郎 中山義秀 山村聡、
花井蘭子
新東宝
52 生きる 橋本忍、小国英雄、黒澤明 黒澤明   志村喬、
小田切みき
東宝
53 太平洋の鷲 橋本忍 本多猪四郎   大河内伝次郎、二本柳寛 東宝
53 加賀騒動 橋本忍 佐伯清 村上元三 大友柳太郎、小沢栄 東映
54 花と竜・第一部 橋本忍
池田忠雄
佐伯清 火野葦平 藤田進、島崎雪子 東映
54 妖棋伝白蝋の仮面 橋本忍
鏡二郎
並木鏡太郎 角田喜久雄 大谷友右衛門、堀雄二 新東宝
54 妖棋伝地獄谷の対決 橋本忍
鏡二郎
並木鏡太郎 角田喜久雄 大谷友右衛門、堀雄二 新東宝
54 勲章 橋本忍、内村直也、渋谷実 渋谷実   小沢栄、
香川京子
松竹
54 さらばラバウル 橋本忍、木村武、西島大 本多猪四郎   池部良、
岡田茉莉子
東宝
54 七人の侍 橋本忍、小国英雄、黒澤明 黒澤明   志村喬、
三船敏郎
東宝
54 荒神山 橋本忍 マキノ雅弘 村上元三 若原雅夫、岡田茉莉子 東宝
54 初姿丑松格子 橋本忍 滝沢英輔 長谷川伸 島田正吾、辰巳柳太郎 日活
54 花と竜・第二部 橋本忍 佐伯清 火野葦平 藤田進、
山根寿子
東映
55 生きとし生けるもの 橋本忍、西河克己(潤色) 西河克己 山本有三 三国連太郎、南寿美子 日活
55 生きものの記録 橋本忍、小国英雄、黒澤明 黒澤明   三船敏郎、東郷晴子 東宝
56 真昼の暗黒 橋本忍 今井正 正木ひろし 左幸子、 現代ぷろ
草薙幸二郎
56 白扇みだれ黒髪 橋本忍 河野寿一 邦枝完二 東千代之介、田代百合子 東映
57 蜘蛛巣城 橋本忍、小国英雄、菊島隆三、黒澤明 黒澤明   三船敏郎、山田五十鈴 東宝
57 憎いもの 橋本忍 丸山誠治 石坂洋次郎 藤原釜足、安西郷子 東宝
57 伴淳・森繁の糞尿譚 橋本忍 野村芳太郎 火野葦平 伴淳三郎、森繁久彌 松竹
57 女殺し油地獄 橋本忍 堀川弘通 近松門左衛門 中村扇雀、新珠三千代 東宝
57 どたんば 橋本忍 内田吐夢 菊島隆三 加藤嘉、志村喬 東映
58 鰯雲 橋本忍 成瀬巳喜男 和田伝 中村鴈治郎、淡島千景 東宝
58 隠し砦の三悪人 橋本忍、小国英雄、菊島隆三、黒澤明 黒澤明   三船敏郎、上原美佐 東宝
58 奴が殺人者だ 橋本忍 丸林久信 樫原一郎 佐藤允、
天本英世
東宝
58 夜の鼓 橋本忍、
新藤兼人
今井正 近松門左衛門 三国連太郎、有馬稲子 松竹
58 張込み 橋本忍 野村芳太郎 松本清張 宮口精二、高峰秀子 松竹
59 空港の魔女 橋本忍、
国弘威雄
佐伯清   高倉健、久保菜穂子 東映
59 七つの弾丸 橋本忍 村山新治   三国連太郎、今井俊二 東映
59 私は貝になりたい 橋本忍 橋本忍 題名・遺書
加藤哲太郎
フランキー堺、藤田進 東宝
59 コタンの口笛 橋本忍 成瀬巳喜男 石森延男 森雅之、
三好栄子
東宝
60 地図のない町  橋本忍、中平康 中平康  船山肇  葉山良二、吉行和子  日活 
60 弾丸大将  橋本忍  家城巳代治  赤江行夫  南広、淡島千景 東映 
60 最後の切札 橋本忍 野村芳太郎 白崎秀雄 佐田啓二、若葉慶子 松竹
60 黒い画集 橋本忍 堀川弘通 松本清張 小林桂樹、原知佐子 東宝
60 太平洋の嵐  橋本忍、国弘威雄 松林宗恵     三船敏郎、鶴田浩二  東宝 
60 いろはにほへと 橋本忍 中村登 橋本忍 佐田啓二、宮口精二 松竹
60 悪い奴ほどよく眠る 橋本忍、小国英雄、菊島隆三、黒澤明、久板栄二郎 黒澤明   三船敏郎、森雅之 東宝
61 八百万石に挑む男 橋本忍 中川信夫   市川右太衛門、桜町弘子 東映
61 ゼロの焦点  橋本忍、山田洋次 野村芳太郎  松本清張  久我美子、高千穂ひづる  松竹 
61 南の風と波  橋本忍、中島丈博 橋本忍     新珠三千代、西村晃  東宝 
62 切腹 橋本忍 小林正樹 滝口康彦 仲代達矢、岩下志麻 松竹
63 白と黒 橋本忍 堀川弘通   小林桂樹、仲代達矢 東宝
64 仇討 橋本忍 今井正   中村錦之助、毛利菊枝 東映
64 悪の紋章  橋本忍、廣澤榮 堀川弘通     山崎努、新珠三千代  東宝 
65 橋本忍 岡本喜八 郡司次郎正 三船敏郎、新珠三千代 東宝
65 霧の旗 橋本忍 山田洋次 松本清張 倍賞千恵子、滝沢修 松竹
65 その口紅が憎い  橋本忍、国弘威雄 長谷和夫     内田良平、夏圭子 松竹 
66 白い巨塔  橋本忍  山本薩夫  山崎豊子  田宮二郎、東野英治郎 大映 
66 大菩薩峠  橋本忍  岡本喜八  中里介山  仲代達矢、新珠三千代 東宝 
67 日本のいちばん長い日  橋本忍  岡本喜八     三船敏郎、笠智衆 東宝 
67 上意討ち-拝領妻始末-  橋本忍  小林正樹  滝口康彦  三船敏郎、司葉子 東宝 
68 首  橋本忍  森谷司郎  正木ひろし  小林桂樹、南風洋子 東宝 
69 人斬り  橋本忍  五社英雄     勝新太郎、倍賞美津子 大映 
69 風林火山  橋本忍、国弘威雄 稲垣浩  井上靖  三船敏郎、佐久間良子 東宝 
70 どですかでん  橋本忍、小国英雄、黒澤明  黒澤明  山本周五郎  頭師佳孝、菅井きん 東宝 
70 影の車  橋本忍  野村芳太郎  松本清張  加藤剛、岩下志麻 松竹 
71 「されどわれらが日々」より別れの詩  橋本忍、岡田正代、橋本綾  森谷司郎  柴田翔  山口崇、小川知子 東宝 
71 暁の挑戦 橋本忍、池田一朗、国弘威雄 舛田利雄   中村錦之助、倍賞美津子 松竹
73 日本沈没 橋本忍 森谷司郎 小松左京 藤岡弘、いしだあゆみ 東宝
73 現代任侠史  橋本忍  石井輝男     高倉健、梶芽衣子 東映 
73 人間革命 橋本忍 舛田利雄 池田大作 丹波哲郎、新珠三千代 東宝
74 砂の器  橋本忍、山田洋次 野村芳太郎  松本清張  加藤剛、丹波哲郎 松竹 
76 続 人間革命  橋本忍  舛田利雄  池田大作  丹波哲郎、仲代達矢 東宝 
77 八甲田山  橋本忍  森谷司郎  新田次郎  高倉健、北大路欣也 東宝 
77 八つ墓村  橋本忍  野村芳太郎  横溝正史  萩原健一、小川真由美 松竹 
82 幻の湖  橋本忍  橋本忍  橋本忍  南条玲子、隆大介 東宝 
86 愛の陽炎 橋本忍 三村晴彦   伊藤麻衣子、萩原流行 松竹
86 旅路 村でいちばんの首吊りの家  橋本忍、橋本信吾 神山征二郎  辻真先  倍賞千恵子、早見優  松竹富士 

主な受賞歴

約40点に及ぶトロフィー類は、橋本忍作品が日本国内だけでなく、海外からも高い評価を得ていることを伝え、その業績を讃えています。橋本忍が映画史上にしるした偉大な足跡を実物とともに紹介しています。

受賞作品 (年号)  
羅生門 1950 (昭和25年) ブルーリボン賞  
1951 (昭和26年) ヴェネチア国際映画祭サン・マルコ金獅子賞(作品賞)
 
 
アカデミー賞最優秀外国語映画賞 (作品賞)
生きる 1952 (昭和27年) 毎日映画コンクール  
1954 (昭和29年) ベルリン国際映画祭銀熊賞 (作品賞)
真昼の暗黒 1956 (昭和31年) 毎日映画コンクール  
ブルーリボン賞  
1957 (昭和32年)
世界青年学生平和友好祭
 
(モスクワ)フィルム・フェスティバル金賞 (作品賞)
隠し砦の三悪人 1958 (昭和33年) キネマ旬報賞  
1959 (昭和34年) ベルリン国際映画祭国際映画批評家連盟賞 (作品賞)
「張込み」「鰯雲」他 1958 (昭和33年)
毎日映画コンクール
 
ブルーリボン賞  
黒い画集 1960 (昭和35年) キネマ旬報賞  
 
毎日映画コンクール
悪いやつほどよく眠る 1960 (昭和35年) キネマ旬報賞  
毎日映画コンクール  
いろはにほへと 1960 (昭和35年) 毎日映画コンクール  
切腹 1962 (昭和37年) ブルーリボン賞  
1962 (昭和38年) カンヌ国際映画祭審査員特別賞 (作品賞)
白い巨塔 1966 (昭和41年)
キネマ旬報賞
 
毎日映画コンクール
ブルーリボン賞  
1967 (昭和42年) モスクワ国際映画祭銀メダル賞 (作品賞)
上意討ち 1967 (昭和42年)
キネマ旬報賞
 
ヴェネチア国際映画祭国際映画批評家連盟賞 (作品賞)
日本のいちばん長い日 1967 (昭和42年) キネマ旬報賞  
砂の器 1974 (昭和49年)
キネマ旬報賞
 
毎日映画コンクール  
八甲田山 1977 (昭和52年) 日本興行新記録記念の楯  

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
教育委員会 文化センター
説明:文化センター、図書館の管理、運営など(文化センター内)
住所:679-2315 市川町西川辺715
TEL:0790-26-0969
FAX:0790-26-0237