本文
サイトの現在位置
2025年4月7日 更新
介護予防に関する事業
高齢者のみなさんが元気でいきいきと生活し、要介護状態にならないようにするための介護予防教室や地域の通いの場を開催しています。

きらめきシニア教室

〈日 時〉毎月第2または第3木曜日 10:00~11:30
〈場 所〉スポーツセンターまたは保健福祉センター
〈対象者〉65歳以上の介護認定を受けられていない方で、運動制限のない方、運動習慣を身につけたい方
〈内 容〉理学療法士によるトレーニング機器を使った運動や自宅でもできる筋力アップ体操、
     介護予防についての講話など
〈費 用〉無料
〈申込み〉毎年度、申込期限は4月中です
     申込みは、地域包括支援センター(0790-26-1999)へ

ここからアップ教室

〈日 時〉毎週火曜日 9:30~11:30 ※送迎あり
〈場 所〉保健福祉センター
〈対象者〉要支援1・2、事業対象者または要支援・事業対象者相当の方で、他の通所系サービスや介護予防教室を
     利用されていない方
〈内 容〉いきいき100歳体操やお口の体操、頭の体操、レクリエーション
     リハビリ専門職による体操・個別指導など
〈費 用〉お茶代等実費集金あり
〈申込み〉随時受付しています
     申込みは、地域包括支援センター(0790-26-1999)へ

よろこびクラブ

〈日 時〉毎週水曜日 9:30~11:30 ※送迎あり
〈場 所〉保健福祉センター
〈対象者〉介護認定を受けられていない方で、もの忘れが気になる方
〈内 容〉頭や体の体操、レクリエーション、リハビリ専門職による認知症予防の運動など
〈費 用〉お茶代等実費集金あり
〈申込み〉随時受付しています
     申込みは、地域包括支援センター(0790-26-1999)へ

ふれあいの会

〈日 時〉月1~2回(日時は地区により異なります)
〈内 容〉どなたでも参加可能です。住民主体で民生委員、ボランティアなどを中心に各地区の公民館にて
     実施しています。茶話会、レクリエーションを中心としたつどいの場です。
〈申込み〉随時受付しています
     申込みは、地域のふれあいの会または社会福祉協議会(0790-26-1988)へ

いきいき100歳体操

〈日 時〉週1回(日時は地区により異なります)
〈内 容〉どなたでも参加可能です。住民主体で各地区の公民館等にて実施しています。
     手首・足首に重りをつけ、DVDを見ながら椅子に座って筋力トレーニングを行います。
〈申込み〉随時受付しています
     申込みは、地域のいきいき100歳体操または地域包括支援センター(0790-26-1999)へ

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
地域包括支援センター
説明:要援護高齢者等の相談、訪問調査など(保健福祉センター内)
住所:679-2323 市川町甘地323-1
TEL:0790-26-1999
FAX:0790-26-1987