サイト内検索
検索
ご意見・ご要望・お問い合わせ
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
くらし・手続き
年金
税金
ゴミ・環境・くらし
道路・河川
上・下水道
住宅
消費・生活
届け出・証明
参加・募集
交通
各種相談
選挙
申請書ダウンロード
妊娠・出産・子育て・教育
スポーツ
生涯学習
学校・教育
国際交流
妊娠・出産
こども・福祉
文化
健康・福祉
健康
障害者福祉
医療機関
高齢者福祉
介護保険
健康保険
防災・消防
防災・消防
災害情報
防災対策情報
防災気象情報
AED設置場所
災害状況
しごと・産業
入札・契約
農業・林業
商工
産業振興
開発
町の紹介
市川町の紹介
町の統計
行政・施策
広報紙
町例規集
町の財政
公共施設
リンク集
観光スポット
特産品
イベント
宿泊施設
アウトドア
役場のご案内
議会
町長室
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
しごと・産業
⇒
農業・林業
⇒
地域計画
⇒
地域計画【鶴居】
更新日
2025年9月18日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
地域計画【鶴居】
地域計画の変更にかかる協議の結果について
澤区において変更がありましたので、協議の結果とそれに基づく目標地図をPDFファイルのとおり公表します。
地域計画の変更にかかる計画(案)の縦覧
地域計画の変更について関係機関に対し意見聴取が完了したので、農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第7項の規定に基づき公告し、PDFファイルの地域計画変更(案)とおり縦覧します。
この計画案に異見のある利害関係は、下記の方法で意見書を提出してください。
【意見書の提出方法等】
(1)提出先 市川町役場 地域振興課
(2)提出方法及び提出期限
郵送、FAX、インターネットによる提出のみとし、電話による意見は受けつけない。
なお、郵送による提出期限は、縦覧完了日の令和7年9月25日の消印のあるものまで、FAX及びインターネットによるものは縦覧完了日の令和7年9月25日中に送信されたものまでとする。
(郵送)〒679-2392 市川町西川辺165-3 市川町役場 地域振興課
(FAX)0790-26-1049
(インターネット)shinkou@town.ichikawa.lg.jp
(3)提出にあたっての留意事項
ア.意見書は地域農業経営基盤強化促進計画(案)に対する意見以外には提出することはできない。
イ.意見書には、個人の場合にあっては、住所、氏名、職業を、法人の場合にあっては、法人名、代表者名、事業所の所在地を記載すること。
ウ.提出された意見書は、一覧表にしてその内容を公表するものとする。ただし、特定の個人が識別しうる個人情報、財産権等を害するおそれがある等の場合は、公表の際に当該箇所を伏せて対応するものとする。
エ.提出のあった意見には個別の回答はせず、地域農業経営基盤強化促進計画の公告時に、意見の要旨とその処理結果を併せて公告する。
(4)意見書の処理方法
提出された意見については、必要に応じ地域農業経営基盤強化促進計画(案)の修正意見として取り入れることとする。なお、その際には、地域農業経営基盤強化促進計画の公告時にその処理結果を公表する。
PDFファイルはこちら
様式5-2(鶴居)
ファイルサイズ:122KB
地域計画
地域内の農業を担う者一覧
ファイルサイズ:124KB
目標地図
ファイルサイズ:3116KB
【鶴居】変更協議の結果
ファイルサイズ:185KB
協議の結果を公表します
【鶴居】変更協議の結果後の目標地図
ファイルサイズ:2556KB
【鶴居】地域計画変更(案)
ファイルサイズ:122KB
【鶴居】地域計画変更(案)耕作者一覧
ファイルサイズ:124KB
【鶴居】地域計画変更(案)目標地図
ファイルサイズ:2556KB
【鶴居】地域計画変更 公告縦覧
ファイルサイズ:53KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
地域振興課 農林振興係
説明:農業委員会、森林組合
住所:679-2392 市川町西川辺165-3
TEL:0790-26-1015
FAX:0790-26-3121
E-Mail:
こちらから