サイト内検索
検索
ご意見・ご要望・お問い合わせ
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
くらし・手続き
年金
税金
ゴミ・環境・くらし
道路・河川
上・下水道
住宅
消費・生活
届け出・証明
参加・募集
交通
各種相談
選挙
申請書ダウンロード
子育て・教育
スポーツ
生涯学習
学校・教育
国際交流
母子の健康
こども・福祉
文化
健康・福祉
健康
障害者福祉
高齢者福祉
介護保険
健康保険
防災・消防
防災・消防
災害情報
防災対策情報
防災気象情報
AED設置場所
災害状況
しごと・産業
入札・契約
農業・林業
商工
産業振興
開発
町の紹介
市川町の紹介
町の統計
行政・施策
広報紙
町例規集
町の財政
公共施設
リンク集
観光スポット
特産品
イベント
宿泊施設
アウトドア
役場のご案内
議会
町長室
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらし・手続き
⇒
ゴミ・環境・くらし
⇒
家庭用パソコンのリサイクル
更新日
2009年11月4日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
家庭用パソコンのリサイクル
平成15年(2003年)10月以降に製造された家庭用のパソコンが不用になった場合、購入したメーカーに申込み、メーカーが責任をもって回収・再資源化をします。
限られた資源を有効に使うためにも、皆さんのご理解とご協力をお願いします。但し、ごみステーションへは出すことはできません。
リサイクルの手続き方法
・各メーカー窓口に申込をします(申込窓口は各メーカーのホームページ又は取扱い説明書で公表されます。自作パソコンやメーカーが無くなってしまった場合は下記JEITA窓口へご連絡ください。(直接、販売店や郵便局へ申し込むことはできません。)
※
PCリサイクルマークが無い場合はメーカー指定の口座へ回収再資源化料金をお支払い下さい。
・後日「エコゆうパック伝票」が届きます。
・品物を簡易梱包のあと伝票を貼付けし、郵便局へ持込み、手続きは終了です。
※
自宅への集荷を希望する場合は、「エコゆうパック伝票」に記載されている郵便局に連絡をして日時を決めてください。決められた日時に集荷され手続きは終了です。
(郵便局への持込みと、自宅への集荷のどちらでも追加料金はありません。)
回収再資源化料金
平成15年(2003年)10月以前に出荷された家庭用パソコンには、回収資源料金が含まれていないため、廃棄をするときには所有者が各メーカーの指定口座に下表のとおり回収再資源化料金を支払います。
対象品目
料金
備考
デスクトップ型パソコン(本体)
ノートブック型パソコン
液晶ディスプレイ
液晶ディスプレイ一体型パソコン
1台あたり
各3,000円
(消費税別)
※
この料金は、変更になることがありますので、各メーカーのホームページで確認をして下さい。
ブラウン管ディスプレイ
ブラウン管一体型パソコン
1台あたり
各4,000円
(消費税別)
PCリサイクルマーク
平成15年(2003年)10月以降に出荷された家庭用パソコンには、PCリサイクルマークが貼付されます。回収再資源化料金は販売価格に含まれており、当該製品が廃棄される祭には、各メーカーの受付窓口に申し込めば無償で引取られます。なお、詳細については、各社ホームページ又は社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)のホームページ(
http://www.pc3r.jp
)でご覧になれます。
お問い合わせ先
JEITA(ジェイタ) 窓口 TEL 03-5282-7685
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
住民環境課 生活環境係
説明:環境衛生、畜犬登録、公害対策審議会など消防防災、交通安全対策、防犯、消費者行政など
住所:679-2392 市川町西川辺165-3
TEL:0790-26-1011
FAX:0790-26-2893
E-Mail:
こちらから