本文
サイトの現在位置
2009年11月4日 更新
学童保育園
令和7年度市川町学童保育園入園案内について

◆概要

 
 市川町では、両親の共働きなどにより、小学校から帰宅しても誰もいない留守家庭の子どもの健全育成を図るために、学校や地域の協力を得て学童保育園を開設しております。子どもの「ただいま」、指導員の「おかえり」のあいさつから始まる家庭的な雰囲気の中で行っております。年齢の異なる子どもたちが遊びを主として、仲良く協力しながら放課後を楽しく過ごせるよう、支援員は必要に応じて生活指導も行います。令和7年度の入園児童(休業中のみ希望の方を含む)を下記のとおり募集します。

※休業中のみ希望の方も、下記募集期間の締め切りまでに申し込みの方を優先します。入園児童が多い場合には、受付期間後に入園申請をされても入園をお断りする場合があります。

◆募集期間


令和6年11月18日(月)~令和7年1月15日(水)まで

※募集期間を過ぎてから年度途中で入園を希望される場合は、教育委員会までご相談ください。

◆実施場所


・小畑学童保育園(旧小畑小学校)℡26-2973   川辺小学校、瀬加小学校児童対象
・甘地学童保育園(甘地小学校)℡26-0020    甘地小学校、鶴居小学校児童対象

◆入園対象児童


留守家庭児童で原則として小学校1年生から6年生まで、各園約40名

※希望が多い場合は年齢の低い子どもから優先して受け入れます。

◆負担金


児童1人あたり  月額6,000円 (おやつ代は別途徴収します)
夏休み中(7/21~8/31)のみの場合は、9,000円 ※8/13~8/15は休み
冬休み中(12/25~1/6)のみの場合は、3,000円 ※12/29~1/3は休み
春休み中(R8.3/25~4/6)のみの場合は、3,000円

※1ヶ月の利用が10日未満の場合は、月額3,000円とします。
※夏休み中のみの場合、期間中の利用が15日未満の場合は、6,000円とします。
※(準)要保護世帯、母子父子家庭、2人以上学童保育園を利用されている場合は、減免制度がありますので、ご相談ください。

◆保育時間


・平   日  放課後から午後6時30分まで(各学校から学童保育園まで送迎します)
・学校休業日  午前8時から午後6時30分まで(保護者で送迎をお願いします)

◆時間延長(必要がある場合のみ)


・平   日  午後6時30分から午後7時まで
・学校休業日  午前7時30分から午前8時まで、午後6時30分から午後7時まで

※必要がある場合は、時間延長利用申請書を提出してください。(月額1,000円又は1回100円)

◆休園日


・日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する日
・8月13日から8月15日、12月29日から翌年1月3日
・その他必要と認める日

◆保育内容


・健全で安全な遊びを通して生活指導を行います。
・自由な学習、読書、適当な運動等の機会は設けますが、学習指導は行いません。

◆そ の 他


・児童は、傷害保険に加入いたします。保育中にけが等の事故があった場合は、応急の処置に努めますが、その責は負いません。
・保護者の送迎中及び保育時間外における事故等は保護者の責任とします。
・集団生活に支障をきたすような場合は入園をお断りする場合があります。

◎入園申請書等は、下のリンクのページよりダウンロードするか教育委員会こども教育課または各学童保育園にあります。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
教育委員会 こども教育課 学校教育係
説明:教育委員会の会議、教職員の人事など校舎の設備管理、児童、生徒、入学、転学、退学など
住所:679-2318 市川町小畑848
TEL:0790-26-0001
FAX:0790-26-2971