本文
サイトの現在位置
2014年8月8日 更新
学童保育園入園申請に必要な書類
 令和7年度に入園を希望される方は、下記の書類をそろえて、市川町教育委員会こども教育課または学童保育園へ提出してください。夏休み等の休業中のみ希望の場合でもこの提出期日までに申し込みください。

◆提出期間 令和6年11月18日(月)~令和7年1月15日(水)まで

・入園後に休園(変更)される場合には休園(変更)届を、退園される場合には退園届を、各学童もしくはこども教育課まで提出してください。届の用紙は、このページよりダウンロードするか教育委員会、各学童保育園にあります。

必ず必要な書類

◆令和7年度市川町学童保育園入園申請書

 児童1人につき1枚必要です。

◆就労証明書

※令和7年度より父母両方の提出が必要です。

 保護者の入院や家族の看護、介護等で留守家庭になる場合はその状況がわかる書類を提出してください。なお、申し込みの児童が複数の場合でも1枚で結構です。
☆当該児童の弟妹について令和7年度の保育園等入園手続きの際に既に就労証明書を提出済の場合は省略可能です。ただし、提出していただいた内容について変更がある場合は再度提出してください。

◆保険証の写し

 申し込みの児童のコピーを提出してください。

該当する方のみ提出

◆市川町公金口座振替依頼書 ※昨年の申請と変更がない場合は提出不要

 新たに入園を希望される方は但陽信用金庫または兵庫西農協の口座を記入いただき金融機関の窓口に提出をお願いします。申し込みの児童が複数の場合でも1部で結構です。
 なお、毎月の負担金(保育料)は原則翌月10日に申請のあった口座から引き落とします。

 ※市川町公金口座振替依頼書はダウンロード出来ません。

◆時間延長利用申請書  ※必要のある場合のみ提出

 通常の保育時間から時間延長が必要の場合のみ提出してください。
 児童1人につき1枚必要です。

◆負担金減免申請書  ※減免を希望する方のみ提出

 (準)要保護世帯、母子・父子家庭または特別に減免を希望する場合は提出してください。
 また、2人以上学童保育園を利用されている場合も減免制度がありますので、提出してください。
 なお、申し込みの児童が複数の場合でも1枚で結構です。

ダウンロードファイルはこちら
入園申請書
ファイルサイズ:32KB
就労証明書
ファイルサイズ:125KB
延長利用申請書
ファイルサイズ:27KB
減免申請書
ファイルサイズ:19KB
休園(変更)届
ファイルサイズ:15KB
退園届
ファイルサイズ:15KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
教育委員会 こども教育課 学校教育係
説明:教育委員会の会議、教職員の人事など校舎の設備管理、児童、生徒、入学、転学、退学など
住所:679-2318 市川町小畑848
TEL:0790-26-0001
FAX:0790-26-2971