本文
サイトの現在位置
2025年9月2日 更新
引っ越しワンストップサービス

引越し手続オンラインサービス

他市町村への転出の手続きと新住所地における転入(転居)予約について、マイナンバーカードをお持ちの方がマイナポータルを通じたオンラインでの届出が利用できるサービスです。このサービスを利用される方は、転出にあたり市川町への来庁が原則不要になります。

サービスを利用できる方

マイナポータルサイトのサービス利用できる方は、下のいずれの項目にも該当される方が対象になります。

・マイナポータル利用の対象者は本人及び同一世帯の方
・日本国内での引越しをする方
(注意1)マイナンバーカードは、有効な署名用電子証明書(6桁から16桁の英数)、券面事項入力補助用(数字4桁)、利用者証明用電子証明書(数字4桁)の暗証番号が必要です。
(注意2)マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン等の機器が必要です。
(注意3)転入・転居の手続きは必ず窓口に来ていただく必要があります。その際は必ずマイナンバーカードをお持ちください。

申請の際には、このページの「手続きの際の注意」をご確認いただくとともにマイナポータルに掲載されている「注意事項」を必ずお読みください。

市川町からの転出手続き

転出手続きの申請期間
新住所に住み始める30日前から住み始めた日以降10日以内

(注意1)この期間を過ぎる場合は、サービスを利用できません。窓口に来庁していただくか、郵送での転出手続きをお願いいたします。
(注意2)マイナポータルを通じて転出届を提出した後は、別途、転入先市町村の窓口で転入の手続きが必要です。

市川町への転入・転居手続き

窓口で手続きできる期間
新住所に住み始めてから14日以内

(注意)引越しワンストップサービスを利用した転入届は、第3土曜日・その翌日曜日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)においては、システムメンテナンスのため受付できません。

手続きの際の注意事項

異動者が分からない、引越しする日が決まっていない、国外へ引越しする場合は利用できません。
新しい住所に住み始めた日から14日以内かつ転出予定日から30日以内に、転入先市区町村へ転入手続きをしてください。手続きが遅れるとマイナンバーカードが失効します。再度窓口での転出の手続きが必要となりますので、余裕をもってお手続きください。
マイナンバーカードに記載されている住所と現在の住所が異なる場合は、郵送や窓口での転出手続きを行ってください。
メールアドレスが未登録の場合、確認等のメールが届きません。メールアドレスは登録していただきますようお願いします。また、迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している方は、確認メールが受信できますよう、【@myna.go.jp】の登録をお願いします。
申請状況が更新されると確認メールが届きますが、転出元の市町村において転出の手続きが完了したものとは限りません。申請結果の詳しくはマイナポータルをご確認ください。

PDFファイルはこちら
オンライン手続きのご案内
ファイルサイズ:1173KB
転出される方へ
ファイルサイズ:109KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
住民環境課 戸籍住民係
説明:来庁者の受付や案内、戸籍や住民基本台帳、国民年金など
住所:679-2392 市川町西川辺165-3
TEL:0790-26-1011
FAX:0790-26-2893