本文
サイトの現在位置
2025年2月18日 更新
住民税非課税世帯臨時特別給付金について
物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円、児童1人あたり2万円を給付します。

●対象世帯

令和6年度住民税非課税世帯
 令和6年12月13日において、市川町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度(令和5年中所得)の住民税均等割が非課税である世帯

 ※ 世帯全員が住民税が課税されている他の親族等(子・親等)から扶養されていないこと。

手続方法
 対象と思われる世帯には市川町から2月12日に確認書を発送しました。必要事項をご記入のうえ、返送してください。

☆次の方は、申請が必要です。(確認書を送付していません。)
1 令和6年1月2日~令和6年12月13日に市川町に転入した方等、市川町で課税状況を把握していない方を含む世帯
2 令和6年度住民税未申告の方がいる世帯。住民税未申告の方は申告をしてください。
3 修正申告等により令和6年度住民税均等割非課税世帯になった世帯
4 令和6年1月2日~令和6年12月13日に住民税課税者との離婚、死別等によって住民税均等割非課税世帯になった世帯(元配偶者や親族等による扶養の有無は問いません。)

下記の申請書、申請者(世帯主)の口座確認書類と本人確認書類、転入した方等の住民税課税証明書等を提出してください。

申請書
  ダウンロードはこちら(PDFファイル)
  ▶ 申請書
  ▶ 申請書 記入例

●給付額

1世帯当たり3万円
 ※同一世帯に18歳以下(平成18年4月2日以降に出生)がいる場合、対象児童1人あたり2万円が別途加算されます。

●申請期限

令和7年5月30日(金)まで

●振込時期

審査終了した日から4週間程度

●提出先

市川町役場 健康福祉課 福祉係 
※課税情報は個人情報となり、お電話で該当するかどうかをお答えすることはできません。健康福祉課窓口に本人確認書類をご持参いただければご回答しております。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康福祉課 福祉係
説明:生活保護、民生委員、障害者福祉、日赤奉仕団など
住所:679-2392 市川町西川辺165-3
TEL:0790-26-1013
FAX:0790-26-3121