本文
サイトの現在位置
2025年4月25日 更新
住宅の耐震診断、耐震改修、耐震建替等を補助します
昭和56年5月以前に建てられた家への耐震診断、耐震改修、耐震建替等を補助します。
地震に備え、簡易耐震診断を行い、住まいの耐震化を検討してみましょう。

簡易耐震診断推進事業

・対象
 昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅
・個人負担額
 無料

町が簡易耐震診断員を派遣し、住宅の耐震性を評価します。耐震性の評点が0.7未満は危険、0.7以上1.0未満はやや危険、1.0以上は安全となります。
簡易耐震診断の評価後、耐震化工事を希望される方は、次の住宅耐震化補助制度をご検討ください。

手続き内容・申込書類

簡易耐震診断申込書及び添付書類(建築時期のわかるもの、付近見取図)

市川町耐震化促進事業

住宅耐震化補助

耐震改修工事により、地震に対する十分な安全性を確保する場合に補助します。

・住宅耐震改修計画策定費補助
 補助額(限度額) 戸建住宅 補助率2/3 20万円
          共同住宅 補助率2/3 12万円
・住宅耐震改修工事費補助
 補助額(限度額) 戸建住宅 補助率4/5 115万円(市川町内施工業者の場合、130万円)
          共同住宅 補助率2/3 40万円/戸

部分型耐震化補助

部分的な耐震改修工事により、安価で簡易な耐震化を実施する場合に補助します。

・簡易耐震改修工事費補助
 補助額(限度額) 戸建住宅 補助率4/5 50万円
          共同住宅 補助率4/5 4万円/戸
・屋根軽量化工事費補助
 補助額(限度額) 戸建住宅 定額 50万円
          共同住宅 補助率1/2 20万円/戸
・シェルター型工事費補助
 補助額(限度額) 10万円以上50万円未満 定額 10万円
          50万円以上 定額 50万円
          高齢者のみが居住する住宅 100万円

住宅建替補助

耐震改修工事ではなく、建替えによって安全性を確保する場合に補助します。
 
 補助額(限度額) 戸建住宅 補助率4/5 100万円
          共同住宅 補助率4/5 40万円/戸

防災ベッド等設置助成

耐震改修工事ではなく、命を守る最低限の対策として防災ベッドを設置する場合に補助します。

 補助額 定額 10万円/台

兵庫県

PDFファイルはこちら
Adobe Readerを入手する
ダウンロードファイルはこちら
簡易耐震診断申込書
ファイルサイズ:18KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
建設課 基盤整備係
説明:農業農村整備事業管理計画、町道の改良、管理など
住所:679-2392 市川町西川辺165-3
TEL:0790-26-1016
FAX:0790-26-3004