サイト内検索
検索
ご意見・ご要望・お問い合わせ
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
くらし・手続き
年金
税金
ゴミ・環境・くらし
道路・河川
上・下水道
住宅
消費・生活
届け出・証明
参加・募集
交通
各種相談
選挙
申請書ダウンロード
妊娠・出産・子育て・教育
スポーツ
生涯学習
学校・教育
国際交流
妊娠・出産
こども・福祉
文化
健康・福祉
健康
障害者福祉
高齢者福祉
介護保険
健康保険
防災・消防
防災・消防
災害情報
防災対策情報
防災気象情報
AED設置場所
災害状況
しごと・産業
入札・契約
農業・林業
商工
産業振興
開発
町の紹介
市川町の紹介
町の統計
行政・施策
広報紙
町例規集
町の財政
公共施設
リンク集
観光スポット
特産品
イベント
宿泊施設
アウトドア
役場のご案内
議会
町長室
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
健康・福祉
⇒
介護保険
⇒
介護保険 申請の手順
⇒
高額介護サービス費・償還払いについて
更新日
2015年10月19日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
高額介護サービス費・償還払いについて
自己負担が高額になったとき
● 同じ月に利用した介護サービス利用者負担(1割または2割または3割)の合計が、ある一定額を超えたときは、その超えた分が払い戻され、負担が軽くなるしくみになっています。
● また所得の低い方は、その上限が減額されます。
● 対象者には市川町から通知がありますので、その内容にもとづき申請をしてください。
自己負担の上限額 ※ 居住費・食費・日常生活費などは含まれません
区分
世帯の上限額
個人の上限額
生活保護の受給者の方等
1万5,000円
1万5,000円
世帯全員が市町村民税非課税で
老齢福祉年金受給者の方
2万4,600円
1万5,000円
合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下の方等
2万4,600円
1万5,000円
合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円を超える方等
2万4,600円
2万4,600円
市町村民税課税世帯の方
4万4,400円
※2
4万4,400円
現役並み所得者相当の方
※1
4万4,400円
4万4,400円
※1
同一世帯内に65歳以上(第1号被保険者)で課税所得145万円以上の方がいる方。
ただし、単身世帯で収入が383万円未満、65歳以上(第1号被保険者)の方が2人以上の世帯で収入の合計が520万円未満の場合は、「市町村民税課税世帯の方」と同様の限度額になります。
※2
平成29年8月から3年間に限り、同一世帯のすべての65歳以上の方(サービスを利用していない方も含む)の利用者負担割合が1割の世帯には、年間446,400円(8月~翌7月)を上限とする緩和措置が適用されます。
申請が必要です
申請書はサービスの利用からおおむね3ヶ月後に該当者に送付しますので、介護係に申請してください。
償還払いについて
介護サービス利用者が、いったん事業者・施設に費用の全額を払い、領収書等を介護係に申請することにより、後から保険給付の償還を受けるしくみです。福祉用具の購入・住宅改修や、緊急的にやむを得ない理由によりサービスを受けた場合に償還払いが行われます。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康福祉課 介護係
説明:介護保険計画、介護保険者資格管理、介護保険料など
住所:679-2392 市川町西川辺165-3
TEL:0790-26-1014
FAX:0790-26-1989
E-Mail:
こちらから