本文
サイトの現在位置
2023年12月13日 更新
避難行動要支援者支援制度について
 近年頻発化・大規模化する災害において、高齢者や障がいをもった方などが被害にあう割合が多く、避難行動要支援者対策は防災施策、福祉施策の重要な課題となっています。そこで、要支援者が災害時に取り残されることのないようにするためには、要支援者ごとの個別避難計画を作成をすることが重要になります。
 このページでは制度の説明や福祉専門職の方々に作成していただく個別避難計画等の様式等を掲載しております。

避難行動要支援者支援制度とは

「避難行動要支援者」支援制度イメージの画像

 高齢者や障害者など、災害時に自ら避難することが困難な方(避難行動要支援者)を対象とする名簿(避難行動要支援者名簿)と個別避難計画を作成し、平常時から地域の避難支援等関係者(自主防災組織・民生委員・消防機関など)に提供して,日頃の見守り活動などに活用していただくとともに、地域の助け合い(共助)によって災害時の安否確認や避難支援にも活用することで、災害時の被害を少しでも減らそうとする制度です。


避難行動要支援者名簿とは

 災害時に自ら避難することが困難な、避難行動要支援者(要介護者、障がい者、ひとり暮らし高齢者等)を掲載した名簿です。災害時には自治会(自主防災組織)、民生委員・児童委員、警察、消防などの「避難支援等関係者」と情報共有して、円滑かつ迅速な避難支援に活用するため作成します。

●災害時
 →名簿登録対象者全員が掲載されます。災害対策基本法及び市川町地域防災計画に基づき、
  町が作成および管理を行うため、本人の申し出は不要です。
  災害時に限り、避難支援に必要な限度で避難支援等関係者に情報提供し、
  安否確認、避難誘導、救助活動に活用されます。

●平常時
 →名簿登録対象者のうち、平常時からの情報提供に同意した人のみ掲載されます。
  災害に備え、平常時から避難支援等関係者と情報共有して、日頃の見守り活動や避難訓練等での活用により、
  地域での避難支援体制を整備するために活用されます。

平常時からの情報提供同意について

 名簿登録対象者全員に、平常時からの避難支援等関係者への情報提供について、意向調査(同意確認)を行います。
 調査内容により「避難行動要支援者名簿」を作成、平常時での名簿の提供します。(毎年更新)
(注) 個人情報の取り扱いについては、災害対策基本法により、
    提供した避難支援等関係者に対して守秘義務が課せられています。(誓約書あり)
(注) 同意によって避難支援が必ずしも保障されるものではなく、
    避難支援等関係者が法的な責任を負うものではありません。
(注) 名簿登録対象者となった時点で、災害発生時に活用される名簿に登録されています。

●情報提供に同意した場合どうなりますか?
 →平常時から活用される名簿に掲載され、災害に備えて平常時から避難支援等関係者に情報提供することで、
  日頃の見守り活動や地域の避難訓練等により、避難支援体制の整備に活用されます。
  同意の意思について、変更の申し出がない限り自動継続とします。

●同意確認書を未提出の場合(未回答の場合)どうなりますか?
 →市川町避難行動要支援者名簿等に関する条例施行規則第4条の規定に基づき、同意確認書が未提出の場合
  同意したものとして取り扱い平常時で活用される名簿に掲載され、避難支援等関係者(区長及び民生委員)へ
  情報提供されます。

ダウンロードはこちら
 →個人情報提供同意書【記入例】(PDFファイル)

個別避難計画の作成について

●個別避難計画とは?
 →災害時に自ら避難することが困難な方(避難行動要支援者)1人ひとりについて、あらかじめ、いつ・誰と・どこに
  避難するか、避難するときにどのような配慮が必要になるかを考え、記載したものを「個別避難計画」といいます。
  計画の情報を、避難支援等関係者や避難を支援してくれる方と共有し、
  普段の見守りや災害が発生したときの避難支援に活用します。

●なぜ、個別避難計画を作成するのか?
 →近い将来発生が予想される南海トラフ地震や、近年の日本で多発する豪雨災害等では、
  その規模が大きいほど公的な支援「公助」が遅れ、「自助」や地域での「共助」が重要になり、
  地域の皆さんの協力が欠かせません。
  災害時に避難ができず、取り残されてしまう人をなくすため、平常時から地域の皆さんと名簿を共有して、
  日常の見守りや災害時の迅速な避難支援に繋げる仕組みが必要となります。

個別避難計画作成の対象者

「避難行動要支援者名簿」に掲載されている方が対象です。
 詳しくは下記の通りとなります。

〇 要介護3以上の認定を受けた方
〇 身体障害者手帳をお持ちの方(1・2級)
〇 療育手帳をお持ちの方(A判定)
〇 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方(1級)
〇 その他災害時に避難支援を要する方

※地域で支援が必要と判断された対象者について

市川町避難行動要支援者名簿等に関する条例施行規則第2条第2号の規定に基づき、地域で支援を必要と判断され、本人又は代理人が同意した者も避難行動要支援者名簿に掲載されます。
地域で協議され必要と判断される対象者がいる場合は、下記様式を使用して届出ていただくようお願いいたします。

ダウンロードはこちら
 →避難行動要支援者名簿掲載届出書(Excelファイル)
 →避難行動要支援者名簿掲載届出書【記入例】(PDFファイル)


個別避難計画作成の流れ

福祉専門職の方の流れについての画像

 相談支援事業所・居宅介護支援事業所におかれましては、各事業所が受け持たれている市川町民で個別避難計画作成に 同意された方の対象者リストを送付いたします。
リストが届きましたら、順次下記の個別避難計画をダウンロードいただき、作成をお願いいたします。

ダウンロードはこちら
 →個別避難計画様式(Wordファイル)
 →個別避難計画様式(PDFファイル)
 →個別避難計画様式【記入例】(PDFファイル)

個別避難計画作成手数料について

個別避難計画を作成いただきました個人または団体に対し、作成手数料をお支払いいたします。
ただし、避難行動要支援者の3親等以内の親族において個別避難計画を作成した場合は対象外となります。

対象経費手数料の額(税込み)
1.新規作成手数料計画1件につき7,000円
2.1で作成した計画の変更に係る手数料計画1件につき3,500円

※作成手数料については、個別避難計画すべての欄を記載することによって作成とみなしお支払いとなります。
 ただし緊急時の連絡先及び避難支援者の欄は1人以上の記載があればお支払いいたします。

ダウンロードはこちら
 →個別避難計画作成手数料支給申請書兼請求書(Wordファイル)
 →個別避難計画作成手数料支給申請書兼請求書(PDFファイル)
 →個別避難計画作成手数料支給申請書兼請求書【記入例】(PDFファイル)

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康福祉課 福祉係
説明:生活保護、民生委員、障害者福祉、日赤奉仕団など
住所:679-2392 市川町西川辺165-3
TEL:0790-26-1013
FAX:0790-26-3121