本文
サイトの現在位置
2023年5月22日 更新
令和5年度 中播磨・西播磨地域ひょうご防災リーダー講座(基礎コース) 受講者募集について
地域防災の担い手となる自主防災組織等のリーダーの育成を目的とした防災リーダー養成講座です。
中播磨・西播磨地域を中心として兵庫県中播磨県民センターにて開講されます。

ひょうご防災リーダー養成講座とは

 今後発生が懸念される南海トラフ巨大地震をはじめとした様々な自然災害や原発事故等の大規模事故、また住民レベルで考えなければならない感染症対策にも焦点を当て、人命の安全を第一に考え、行政はもとより住民一人ひとりの防災への取り組みをより一層促進させる必要があります。
 このような観点から、兵庫県では地域防災の担い手である自主防災組織等のリーダーの育成を目的とした「ひょうご防災リーダー養成講座」を開催しています。
 この講座では中播磨・西播磨地域を中心に7月から8月の2か月にわたり4日間開講します。

日 程

[1日目]令和5年7月23日(日) 9:00~16:50
[2日目]令和5年7月30日(日) 9:20~16:50
[3日目]令和5年8月6日(日) 9:20~16:50
[4日目]令和5年8月27日(日) 9:20~16:50
※ 講師等の関係により日程等が変更されることがあります。
 ⇒ [募集要項]中播磨・西播磨ひょうご防災リーダー講座(基礎コース)
 ⇒ [カリキュラム]中播磨・西播磨ひょうご防災リーダー講座(基礎コース)

会 場

兵庫県姫路総合庁舎 職員福利センター3階大会議室
(姫路市北条1-98)

受講対象

現在、自主防災組織で活躍されている方や、今後、自らの地域で積極的に地域防災の担い手として活動しようとされる方で、兵庫県内在住、在勤、在学の方
※ただし、過去に「ひょうご防災リーダー講座」を修了した方、中学生以下の方は受講申し込みができません。

募集定員

60名(応募者多数の場合、中・西播磨在住の方を優先のうえ、事務局にて抽選)

申込方法

「受講申込書」(以下からダウンロード可能)に必要事項を記入の上、電子メール、郵送、FAXのいずれかの方法にてお送りください。
[受講申込書ダウンロードサイト]
 ⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/chk12/05bousaileader.html 
[検索]
 ⇒「令和5年中播磨・西播磨地域ひょうご防災リーダー」で検索

申込期間

[期間]令和5年5月22日(月)~6月9日(金)必着

ひょうご防災リーダー養成講座の費用の一部を助成します

 市川町では、地域の防災力を高めるため、兵庫県が開講している「ひょうご防災リーダー養成講座」を修了し、「防災士」の資格を取得される方に対して、その費用の一部を助成します。詳細については、下記をクリックしてください。
 防災士の資格取得を目指す方はぜひご活用ください。
 ⇒ 市川町防災リーダー育成事業補助金

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課 危機管理係
住所:679-2392 市川町西川辺165-3
TEL:0790-26-1010
FAX:0790-26-1049