サイト内検索
検索
ご意見・ご要望・お問い合わせ
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
町の紹介
市川町の紹介
町長室
役場のご案内
町の統計
行政・施策
町の財政
広報紙
町例規集
議会
公共施設
リンク集
生活便利帳
防災・消防
届け出・証明
母子の健康
医療機関
各種相談
消費・生活
交通
国際交流
選挙
健康
高齢者福祉
こども・福祉
障害者福祉
介護保険
税金
年金
健康保険
上・下水道
ゴミ・環境・くらし
住宅
道路・河川
農業・林業
学校・教育
生涯学習
スポーツ
文化
商工・観光
参加・募集
申請書ダウンロード
観光情報
観光スポット
アウトドア
イベント
宿泊施設
特産品
防災情報
災害情報
防災対策情報
防災気象情報
AED設置場所
事業者向け
入札・契約
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
生活便利帳
⇒
健康
⇒
新型コロナウイルスワクチン追加接種について
更新日
2022年2月9日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
新型コロナウイルスワクチン追加接種について
新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)を実施します。
新型コロナウイルス感染症まん延予防、重症化予防のためのワクチン接種で、強制ではありません。
ワクチンの効果、副反応について理解をされたうえで、接種に臨んでください。
また、かかりつけ医がある方は、医師にご相談ください。
市川町内では、1回目・2回目接種と同様に、スポーツセンターで集団予防接種を実施します。
◆新型コロナワクチン接種の促進について
ワクチンの有効性や副反応、ファイザーとモデルナの交差接種などについて、兵庫県が解説動画を公開しています。
⇒
解説動画はこちら(外部サイトへリンク)
◆対象者
次のすべてのことを満たす方
・18歳以上(接種日時点)の方で、2回目接種完了から、原則8か月が経過した方
・日本国内での初回接種(2回の接種)又は初回接種に相当する接種(※1)が完了している方
(※1)次の方が、初回接種に相当する接種を受けた方となります。ただし、日本で薬事承認されている、
ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチン、アストラゼネカ社ワクチンのいずれかを接種
している場合に限ります。
(ア)海外で2回接種した方
(イ)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
(ウ)在日米軍従業員接種で2回接種した方
(エ)製薬メーカーの治験等で2回接種した方
◆集団接種会場
市川町スポーツセンター 体育館
◆集団接種期間
令和4年2月8日(火)~9月30日(金)
(接種時間は、13時30分から14時45分までの間です。)
◆使用するワクチン
当面の間は、ファイザー社のワクチンを使用します。
※ワクチンの供給状況により、武田/モデルナ社のワクチン等(薬事承認後)と併用になる場合があります。
◆接種の申し込み
★ 2回目を市川町スポーツセンター体育館で接種された方
3回目接種日時(仮予約)を郵送にて順次ご案内します。
3回目接種希望の方は、同封の予約申込書を保健福祉センターまで持参、または郵送してください。
申込書が届いた方から、順次予約日時を確定します。
申し込みがない場合は、接種希望がないものとみなします。
★ 2回目を町外で接種し、3回目に市川町スポーツセンター体育館での接種を希望する方
別紙申込書に必要事項をご記入の上、保健福祉センターまで持参、または郵送してください。
完全時間予約制とします。
⇒
予約申込書はこちら(PDFファイル)
※接種日については、原則、町で割り振りをさせていただきますが、指定日が不都合な場合はご相談ください。
◆市川町で接種されない方
・医療従事者、高齢者施設等の従事者の方や職域接種を希望の方は、職場へご相談ください。
・国または県が実施する大規模接種をご希望の方は、各申請サイト上でお申し込みください。
・やむをえない事情により例外的に住所地外で受ける方(住所地外接種)は、「コロナワクチンナビ」サイトを
ご覧いただくか、保健福祉センターまでお問い合わせください。
住所地外接種については、「住所地外接種届」が必要な場合があります。
※ 入院、入所中の医療機関や施設で受ける場合、基礎疾患を持つ方で主治医の下で受ける場合などは、「住所
地外接種届」は不要です。
■住所地外接種届の申請について
◎ 厚生労働省のウェブサイト「コロナワクチンナビ」での申請
ワクチン接種を受ける市町村に「住所地外接種届」を申請してください。
「住所地外接種届出済証」が発行されますので、印刷またはスクリーンショットを取得し、接種予約をして接種
当日に接種会場で提示してください。
⇒
コロナワクチンナビでの申請はこちら(外部リンク)
◎ 郵便による申請
住所地外接種届と接種券の写し(1部)を、ワクチン接種を受ける市町村に郵送してください。
受理されると「住所地外接種届出済証」が発行されますので、接種予約をし、接種当日に接種会場で提示してく
ださい。
郵便で申請される方は、こちらをご利用ください。 ⇒
住所地外接種届(wordファイル)
■住所地外接種の方は予約申込書の提出が必要です
住所地外接種届は、ワクチン接種の予約ではありません。
別途、接種予約をしてください。
◆住民のみなさまにお願い
限りあるワクチンを無駄にしないためにも、キャンセルの場合は新型コロナワクチン接種コールセンターまたは
保健福祉センターまで必ずご連絡をお願いします。
※1 キャンセル待ち待機者については、こちらをご参照ください。(キャンセル待ちで来場いただいても受けら
れない場合もあります。)
⇒
キャンセル待ちについてはこちら(PDFファイル)
⇒
ワクチン接種の日程はこちら(サイト内リンク)
◆ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
ワクチン接種証明書は、日本から海外へ渡航する際や日本への入国、帰国時の防疫措置の緩和等の際に必要な方に
交付するものです。
⇒
ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)が必要な方はこちら
◆新型コロナウイルスワクチン接種等に関するお問い合わせ先
◎ ワクチン接種の予約変更に関すること
市川町新型コロナワクチン接種コールセンター
電話: 26-2121 平日 8時30分 ~ 17時15分
◎ ワクチン接種全般に関すること
市川町保健福祉センター
電話: 26-1999 平日 8時30分 ~ 17時15分
◎ 副反応等に関する専門的な相談に関する問い合わせ
兵庫県新型コロナワクチン専門相談窓口
電話: 0570-006-733
受付時間:9時 ~ 21時00分 (平日・土日・祝日)
◎ コロナワクチンに関する相談窓口(一般的な問い合わせ)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話: 0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時 ~ 21時 (平日・土日・祝日)
PDFファイルはこちら
3回目接種 案内チラシ
ファイルサイズ:119KB
リンクについてはこちら
厚生労働省新型コロナウィルスワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社製)
厚生労働省新型コロナウィルスワクチン予防接種についての説明書(武田/モデルナ社製)
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
保健福祉センター
説明:健康づくり、老人や母子保健など(保健福祉センター内)
住所:679-2323 市川町甘地323-1
TEL:0790-26-1999
FAX:0790-26-1987
E-Mail:
こちらから